参考スケジュール
1回目 | 開講式/オリエンテーション 講義(4時間) |
2回目 | 講義(2時間) 演習『共感的理解と基本的態度の形成』(4時間) |
3回目 | 演習『基本介護技術』(6時間) 体位交換、寝具の整え |
4回目 | 演習『基本介護技術』(6時間) 車椅子への移乗・移動、歩行の介護 |
5回目 | 演習『基本介護技術』(6時間) 身体の清潔、衣類着脱の介護 |
6回目 | 演習『基本介護技術』(6時間) 排泄の介護、入浴の介護 |
7回目 | 演習『基本介護技術』(6時間) 食事の介護、緊急時対応 |
8回目 | 演習『訪問介護計画の作成と記録、報告の技術』(5時間) |
9回目 | 演習『レクリエーション体験学習』(3時間) |
実習1・2日目 | 介護老人福祉施設等で介護実習(16時間) |
実習3・4日目 | 利用者宅でのホームヘルプサービス同行訪問(8時間) |
実習5日目 | 在宅サービス提供現場見学(6時間) |
修了式 |
※1日6時間の研修の場合、スクーリング9日間、実習5日間の計14日間となります。
ホームヘルパー養成研修会ビデオ